御朱印集めのススメ

目次
御朱印帳

御朱印って何?

 御朱印(ごしゅいん)とは寺院や神社に参拝した時に、参拝の証として押印される印章(ハンコ)のことです。ほとんどの場合は単に印を押すだけでなく、寺社名や参拝した日付なども一緒に書かれます。文字は宮司さんや巫女さん、寺社の職員の方が墨と筆を用いて一枚一枚手書きで書いています。

 もともと御朱印は参拝者がお寺に写経を納めた際の証となる印であったようです。それがいつのまにか写経を納めずとも、御朱印を貰えるようになりました。そのため現代では参拝すれば誰でも御朱印を貰うことができます。ですが、そのような歴史がある以上、御朱印は単なる記念スタンプと同じではありません。お札やお守りのようにとても貴重なものです。さらに、御朱印は手書きなので世に二つとないものです。大切に保管するとともに寺社への敬意を忘れないようにしましょう

 ※寺社、或いは時期によって御朱印を受け付けていなかったり、あらかじめ書いてあるものを渡されたりすることもあります。

御朱印の何がいいの?

 御朱印の魅力はなんといっても芸術性の高さです。朱印の鮮やかな朱色と、墨の黒の色合いがとても綺麗ですし、特に美しい筆遣いは圧巻ものです。

 御朱印はとにかく個性が溢れています。日本全国にある寺院や神社の数だけ御朱印の種類があります。さらに、手書きということは当然書く人の書風が表れるので、同じ寺社でも書く人によって御朱印の筆跡が異なってきます。また、ひとつの寺社に複数の御朱印(寺社名或いは祀られている仏神の名前)があるところや、名前の代わりにご詠歌(和歌)を書く寺社もあります。

 以上のことから、御朱印も一種の書道芸術作品と考えてもよいのではないでしょうか。書道を学んでいる者ならば、一度くらいはその見事な筆跡を拝んでおきたいものですね。御朱印をいただいた後にじっくりと鑑賞して、墨の香りや文字の味わいを感じましょう。

 御朱印目当ての参拝は本末転倒のような気もしますが、これも御朱印巡り・寺社巡りの一つの楽しみ方です。これを機に、寺社巡り、並びに御朱印巡りをしてみてはいかがでしょうか。

御朱印を貰う手順

 御朱印を貰うのにもマナーやエチケットというものがあります。実際に貰いに行く際に失礼のないように、覚えておきましょう。

参拝する

 御朱印帳は参拝の証なので、最初に本堂や拝殿に参拝をしなければ話になりません。必ず参拝を済ませてから御朱印を貰うようにしましょう。参拝客の多い寺社は参拝前に御朱印帳を預け、参拝が終わってから受け取るように指示されることもあります。細かい決まりなどは寺社の指示に従うようにしてください。

御朱印帳を用意する

御朱印帳
御朱印帳

 御朱印は御朱印帳という専門の帳面に書いてもらいます。御朱印はあくまでお札やお守りと同等のものです。御朱印帳の代わりにメモ帳やノートの切れ端を差し出すのはやめましょう

 御朱印帳は朱印所や仏具店、文房具店で買うことができるので持っていない方は購入しましょう。あるいは、あらかじめ書かれた御朱印を貰って後で御朱印帳に貼りましょう。

御朱印帳はお寺と神社で分けるべきか

 基本的には一冊の御朱印帳に様々な寺社の朱印を集めることになりますが、場合によっては神社とお寺の御朱印が混ざっていることで、御朱印の押印を断られてしまうことがあるかもしれません。御朱印帳の使い方に厳密な決まりがあるというわけではないので使い分けなくてもいいのですが、不安な方はお寺用と神社用で御朱印帳を分けておきましょう。

朱印所へ行き、御朱印の記入をお願いする

 朱印所で御朱印帳を渡します。その場で書いてくださる場合は静かに待ちましょう。大声で話したり、書いている様子を覗き込むように見たりして、書いている方の邪魔にならないようにしましょう。

 また、御朱印をお願いする際は「よろしくお願いします」や「ありがとうございます」といった挨拶やお礼をしっかりしましょう。

初穂料、御布施(お金)の用意をする

 御朱印をお願いしている間にお金の用意をしておきましょう。その際はなるべく釣銭が出ないようにするのが望ましいです。朱印料は300円~500円が相場のようです。

 ちなみに、初穂料(はつほりょう)とは、神社に対して納めるお金のことで、御布施(おふせ)とはお寺に納めるお金ことを指します。また、お金という言葉を使用しましたが、御朱印は購入するものではないということは覚えておきましょう。

御朱印は大切に保管する

 最後に、御朱印帳は大切に保管しましょう。家では神棚や仏壇で保管するのが一番です。また、持ち歩く際も巾着や御朱印帳のカバーに入れて汚れないようにしましょう。

 このように、御朱印を貰いたいときには最低限のマナーは守ってください。当然ですが参拝せずに御朱印だけを貰おうとするのは論外です。必ず参拝を済ませてから貰うようにしましょう。スタンプラリー感覚で自分の好きなように集めているとバチが当たっても知りませんよ。