ま行(ま・み・む・め・も)を上手に書く方法

目次

ひらがな(ま・み・む・め・も)の成り立ち

 ひらがなは中国から伝わってきた漢字が元となってできています。今から約1200年前に、一音一字でひらがなが統一されました。

 様々な崩し方がありますが、こちらでは基本的な崩し方をお伝えさせていただきます。

 現代の日本で使われている「ま・み・む・め・も」は「末・美・武・女・毛」という漢字がそれぞれ崩れ(簡略化され)、出来上がりました。

末・美・武・女・毛からま・み・む・め・もの変化

「ま」を楷書・行書で書いたお手本を見てみよう!

楷書

楷書の「ま」

 概形(シルエット)が縦長の長方形になるように意識して書くと美しい文字に仕上がります。

楷書の「ま」

 1画目:やや上にふくらまして書く。
ふんわり書くと、優しい印象になります。

 2画目:やや下にふくらまして書く。
1画目と2画目の余白にゆとりができます。

 3画目:縦線を長く書く。
長く書くことにより、スタイリッシュな印象になります。また、字源の末も、3画目が長いために、その由来を残しましょう。

行書

行書の「ま」

 1画目と2画目の筆脈を切らさずに書くことがポイントです。

 最終画は柔らかくゆっくり止まることにより、落ちついた印象にします。

「み」を楷書・行書で書いたお手本を見てみよう!

楷書

楷書の「み」

 概形(シルエット)が三角形になるように意識して書くとキレイな文字に仕上がります。

楷書の「み」

 1画目を文字の中心から書く

 字源が美のため、この1画目と2画目が美の書き始めに該当するため、中心からスタートして書きましょう。1画目の下部分と2画目の終筆部分の高さは揃えると美しくみえます。

行書

行書の「み」

 また、行書に関しては楷書とあまり差がないため、楷書よりやや柔らかく書くことにより、対応していきます。私は、最終のところ書く前に半時計まわりに回転して書くのがおすすめです。

「む」を楷書・行書で書いたお手本を見てみよう!

楷書

楷書の「む」

 概形(シルエット)が正方形になるように意識して書くとキレイな文字に仕上がります。

楷書の「む」

 1画目を短く書く。
文字の書き始めが文字の上に配置されます。人間に例えると頭になります。軽く、小さく控えめに書くと落ち着いた印象が出ます。

 2画目の書き始めを垂直に書く。
真下に垂直に落とし込みましょう。芯が通って力強い印象になります。

行書

行書の「む」

 また、行書は楷書と比較的字形が似ています。そのため、違いを明らかにするために、1画目から2画目を連続して書きましょう。2画目と3画目を繋げても問題はございませんが、窮屈に見えてしまうため、少し余白を作るのも良いです。

「め」を楷書・行書で書いたお手本を見てみよう!

楷書

楷書の「め」

 概形(シルエット)が丸、或いは横長の正方形になるように意識して書くとキレイな文字に仕上がります。

楷書の「め」

 1画目は左にふくらまして書く。
字源が女であるため、元々は「く」になります。そのため、左にふくらませて書きましょう。

 2画目の横線は平らに書く。
ひらがなのめの2画目が、字源の女のノと一に該当します。そのため、2画目の横線は比較的平らに書くと字源を意識した文字にすることができます。また、「の」のように円を描くように書くのも正解です。出版社により異なります。私は字源の「女」という字の3画目が長いこと由来に、やや横長に書くことが多いです。

行書

行書の「め」

 2画で構成されているため、基本的に1画と2画を繋げて書くのが必須になります。もし繋げて書かない場合でも、繋がっている筆脈は表現するようにしましょう。

「も」を楷書・行書で書いたお手本を見てみよう!

楷書

楷書の「も」

 概形(シルエット)が縦長の長方形になるように意識して書くとキレイな文字に仕上がります。

楷書の「も」

 1画目左に膨らまる
字源の毛の4画目に該当する箇所ですので、やや長く書くことがおすすめです。

 2画目と3画目を短くする
短くすると、1画目の長さを強調することができるのでおすすめです。スタイリッシュな文字を目指しましょう。

行書

行書の「も」

 線の方向が切り替わる時、柔らかく書いて楷書との差別化をします。

 2画目と3画目が繋がっているイメージが私はおすすめです。1画目から2画目に向かう線もしっかりと意識しましょう

学習上の注意点

今回は「教育出版」の字形を参考に記事を書きました。

ひらがなの字形は本によって字形が少しずつ異なりますが、字源の文字からの由来を意識する、というポイントは全てにおいて共通しています。学校のお手本は太く、書道教室は細く、がよくある傾向ですが、どちらも問題ございません。

楽しみながら、勉強していきましょう。

 各ひらがなをキレイに書くコツはこちらをご覧ください。