歌合(うたあわせ)とは、和歌を用いた遊戯の一種で、左右二つのチームに分かれてお題に沿った和歌を詠み合い、どちらのチームの歌が優れているかを競うもの。古くは平安時代に行われていた。記録に残る最古の歌合は仁和年間(885~889年)の在民部卿家(ざいみんぶのきょうけ)歌合。
歌合で歌を提出したり、相手チームの歌を批判したりする者は方人(かたうど)といい、自軍の歌を褒めて応援する者を念人(おもいびと)といい、最終的に歌の優劣を決める役割を持つ者を判者(はんざ)という。