かんじ 漢字

 漢字とは、古代中国で発祥した文字のこと。表語文字であり、文字の一字一字がそれぞれ個別の意味と音を持っている。およそ3000~4000字ほどの漢字がある。しかし、現代の日本で実際によく使われているのは2000字ほど。その中でも小学校で学ぶものとして定められている漢字を常用漢字といい、現代では1000字ほどある。

 漢字は、約3300年ほど前に誕生してから長い年月を経て書体が次々に変化していった。現代の日本で使われている楷書という書体は1800年ほど前の後漢の時代に生まれた。アジア圏の広い地域で使われていた文字だが、現代では特に中国、日本、韓国で使われている。